コンテンツへスキップ

法人・組織でのSOXAI RING活用

このページの主旨

SOXAI RING について、個人としてではなく、企業・スポーツチーム・研究機関などの組織での活用をご検討の方に向けた情報提供を目的としています。特に、下記のようなご要望に添うことが可能です。

よくあるご要望:

  • アプリに表示されるデータやローデータをcsvファイルでダウンロードしたい。
  • 利用者のデータを管理者がまとめて確認、分析したい。
  • リングデバイスを活用して新規事業を検討/既存事業との連携を検証したい。
  • 研究開発用にファームウェア/ハードウェアを自由にカスタマイズしたい。

お問い合わせ方法

組織でのご活用に対して、様々なツールを用意しています。以下の用途ごとの情報をご参照いただき、当てはまるセクションのお問い合わせフォームからご連絡ください。

主な活用シーン3つ

企業での活用

企業での活用

利用者個人でのSOXAI RINGの利用に加え、WEBダッシュボードやAPIを介して、管理者が従業員のバイタルデータを収集・分析することが可能です。

健康経営や人的資本経営の視点で、データの活用可能性がございます。

想定用途

  • 自社社員の健康管理
  • 自社が展開するサービス(健康経営支援、介護施設など)との連携

提供可能なシステム・製品

活用実績

  • 健康経営に取り組んでいる企業
  • 運転手の睡眠管理サービスを開発している企業
  • 健康経営支援、介護、保険 などの事業を提供している企業 など多数
企業活用のお問い合わせはこちら→
スポーツチームでの活用

スポーツチームでの活用

利用者個人でのSOXAI RINGの利用に加え、WEBダッシュボード上で複数アスリートのバイタルデータの可視化が可能です。

データドリブンなトレーニング・コンディション管理にご活用ください。

想定用途

  • 所属アスリートの健康管理
  • 遠隔でのトレーニング指導 など

提供可能なシステム・製品

実績

  • 大学の部活動
  • プロチーム(サッカー、バスケ、ラグビーなど)
  • 日本代表チーム
  • 国内トップレベル競技者用トレーニング施設 など多数
チーム活用のお問い合わせはこちら→
研究機関での活用

研究機関での活用

計測対象者にリングを着用していただき、APIやWEBダッシュボードを介してデータを収集・分析できます。

対象者数百人規模の縦断研究でも活用されています。

想定用途

  • PHRと不調・疾病との関連調査
  • PHRに基づいた行動変容提案の効果検証 など

提供可能なシステム・製品

実績

  • 国内外の大学(東京大学, 京都大学, 大阪大学, 東北大学, 九州大学 など)
  • 国立研究機関
  • 企業内の研究開発部門 など多数
研究開発関連のお問い合わせはこちら→

5つの提供サービス

API

SOXAIのクラウドデータベースに蓄積したデータを、APIを介して外部システムに連携することが可能です。

WEBダッシュボード

組織の管理者がWEBダッシュボードを活用することで、各個人のアカウントで取得したデータを一括管理することが可能です。

Webダッシュボード

センサー生信号取得ファームウェア

リング搭載センサーの信号データを取得します。このファームウェアを書き込んだリングは、リング内にデータを蓄積することができないため、常時数十cm以内の距離でリングと専用アプリとをBLE通信する必要があります。

PPG

  • LED wavelength: Green, Red, and IR by default
  • f_s: 100Hz by default (up to 250Hz*)
  • LED intensity: controllable
  • *customization available.

Accelerometer

  • Range: ±8g by default (up to 16g*)
  • Sensitivity: 0.244 mg/LSB at ±8g range
  • f_s: 26Hz by default (up to 208Hz*)
  • *customization available.

Gyroscope

  • NA by default (available upon customer needs)
Sensor Image

特注ファームウェア

下記の提供実績がございます。

  • データ蓄積間隔を1分ごとに縮めたファームウェア(※通常は5分ごと)
  • 生信号のサンプリング周波数を上げたファームウェア(最大250Hzまで対応可能)
  • データをBLEのアドバタイズパケットで送信するファームウェア

ご要望に応じて提案・費用見積をいたします。上記以外のご要望もご相談ください。

特注ハードウェア

下記の提供実績がございます。

  • BLE通信強度を増すために、筐体を3Dプリントの樹脂製にしたリング

ご要望に応じて提案・費用見積をいたします。上記以外のご要望もご相談ください。

※ファームウェア(FW):ハードウェアを制御するために組み込れたソフトウェアのことです。

上記サービスの詳細情報や提供費用については、お問い合わせいただいた後に、弊社担当者より連絡いたします。